フリマアプリでの転売は「労力型」なのか?

にの君です。

最近、メルカリなどのフリマアプリ

を使って商品をリサーチしていると

国内仕入れ→メルカリ販売

という流れで稼いでいるセラーを

チラホラ見かけるようになりました。

 

僕もその手法を使って

月に数十万の粗利をフリマだけで

稼いでいますが、多くのセラーが

「コスプレ」「アパレル系」を

扱っていて、仕入先がかぶるので

ライバルの存在を意識しながら

価格調整などをしている人も多いようです。

 

確かに、フリマアプリで

売れるジャンルは圧倒的に

「ファッション系」がシェアを

占めていて、その多くが

レディースアパレルだという

統計もでています。

 

ですので、多くのユーザーが

売れる商品が偏っていると

思いがちですが、実際のところ

あなたが想像もしないような

商品もバンバン売れます(笑)

 

例として本記事の最後に動画をあげておきますが

多くの方が先入観にやられて

どうしても商品が偏りがちに

なってしまっています。

 

フリマアプリは、文字通りフリーマーケットが

コンセプトですので、アパレル以外の

売れる穴場商品を見つける事ができれば、

高い利益率でバンバン商品を販売

していく事ができます。

 

労力がかかりすぎていないか?

 

これが本記事の議題になるのですが

経験のある方は分かると思いますが

売れる商品が見つかると

アホみたいに商品がすぐに売れます。

 

在庫を持って販売しているのであれば

自分が発送する事になりますので

月何十万単位で稼ごうものなら

とてもじゃないですが、副業では

取り組めないほど労力がかかってしまいます。

 

多くの方が、この

「結局労力がかかってしまって続かない」

という事態に陥っているかと思います。

ですが、それを打開する策は

二つあって、レバレッジを

効かせた方法で時間と労力を

使わずに、フリマアプリでも

片手間で稼ぐ方法というのがあります。

 

一つは無在庫で販売する方法、

もう一つが外注を使う方法です。

 

無在庫でやる場合は、

ほとんどが発注と取引メッセージだけの

やりとりで完結できます。

この場合、発送する手間と

送料が省けますので

利益がとりずらい商品も

全て、仕入れ対象に変わります。

 

ただし、注意点が多くありますので

慎重に行う必要があります。

外注を使う場合は、

出品方法を外注さんに一度教えこんで、

仕入れ、出品、発送を

全て請け負ってもらえば

実質的な作業は皆無になります。

 

こうやって、レバレッジを効かせて

転売ビジネスに対し、

「いかに労力をかけずに収益化するか」

というところを考えていかないと

絶対に労力 や時間的な問題で

頭打ち状態になってしまいます。

 

フリマを使った転売であればまず、

「売れる商品が見つからない」

という事はありえませんので

注力するべきは「売る」事ではなく

「売れた後」の仕組み作りに

力を入れるべきです。

 

あなたが思っている以上に

売れる商品の幅も広く、

そしてなんと言ってもメチャクチャ売れます。

 

動画でどのような商品が売れているのか

その一例と、フリマアプリを使った

転売について重要な事をお話ししますので

是非ご覧ください。

 

フリマ転売の考え方と儲かる商品リスト100

 

 


 

 

ご購読頂きありがとうございました。

当ブログ限定の日刊メルマガを発行しております。

表ではお話できないような

有料級のお話をメルマガでさせて頂いております。

 

僕のメルマガに登録してもらえれば

 

・利益率60%超えの販売方法とは?

・永続的に中国輸入ビジネスで稼ぐ方法とは?

・OEM.本格的な物販について

・ブランドやメーカーの欧米輸入について

・せどり、電脳せどりで稼ぐ方法とは?

・本当に優良な転売ツールとは?

・最も効率的な無在庫販売のやり方とは?

・タイムリーな儲かる商品を知りたい。

・フリマアプリで300万円以上稼ぐ方法とは?

・輸入ビジネス儲かる商品リスト100個

・フリマアプリ自社開発ツール

・物販を自動化するアウトソーシングとは?

 

 

上記した内容を日刊メルマガでお届けします。

メルマガ登録は以下よりお願いします。
転売月収200万円稼ぐ裏メルマガ

1 Responses to “フリマアプリでの転売は「労力型」なのか?”

  1. […] ・労働型のフリマ転売について効率的なやり方を考える。 […]

コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ