Amazonのサブアカウントを併用するメリットとデメリットについて。
にの君です。
今回の記事では
Amazonのサブアカウントを作る
メリットとデメリットについて
お話したいと思います。
サブアカウントというのは
Amazonでは原則1名義に対して
1アカウントという規定が
あるのですが、1人が複数の
アカウントを所持することを
サブアカウントと言います。
「Amazonのアカウントは一つでいいんじゃないの?」
と思うかもしれませんが、
Amazonのサブアカウントを持つことには
多大なメリットがあります。
サブアカウントの使い方にも
よるのですが、サブアカウントを
持つメリットとしてまず一番大きいのが
相乗り出品の際にカートの獲得率が上がる
ということです。
これはどういうことかというと
例えばFBA出品者が4人の
商品ページに相乗り出品したいとします。
その場合、あなたがアカウントを
二つ持っていて、10個の商品を
5個ずつ、2アカウントで同一ページに
出品したとしましょう。
そうすると、出品者の合計が
6人になりますが、あなたが
所有しているアカウントは二つですので
カートの獲得率が3分の1まであがります。
要するに、商品販売の回転率が
格段とあがるということです。
また、一気に二人(実質は1人)
が参入することによって
ライバルがその商品ページを
見たときに、
「この商品ページはライバルが多いからやめておこう」
と、ライバルに思わせることができるので
ライバルの参入を防ぐことまででてきしまいます。
実際に僕も、2年ほど前までは
相乗り出品のみで稼げていた時代に
1人で4アカウントを所有して
荒稼ぎしてました。
今は、2アカウントを運用している形になります。
もう一つの使い方として、
商品の種類によって、
アカウントを分けるというやり方もあります。
これは、在庫販売、無在庫販売で
アカウントを分けることによって、
商品の管理もしやすくなりますし、
ライバルにアカウントがばれて
真似されるというリスクが減ります。
個々によって売り方は違いますので
アカウントを分けていると非常に
便利になります。
また、自分が作成した新規商品ページの
相場を演出することができます。
例えば、本来2000円で売りたい商品が
あるとします。
そのページをそのまま1人が2000円で
売ってしまえば、その商品の相場はそのまま
「2000円のまま」になってしまいます。
ですが、複数のアカウントを所持していると
一つのアカウントでは2000円で販売して
もう一つのアカウントでは3000円で、
同一商品ページに出品することによって
もともとの相場が3000円だけど
1000円も安いセラーがいるから
そっちから購入しよう。
という消費者心理を煽ることができます。
この場合も、蓋をあけてみれば
二つのアカウントは同一の人間が
管理しているということになります。
あなたの知らないところで、
このような販売マーケティングというのは
かなり綿密に組み込まれています^^;
次に、アカウントの複数所持の
デメリットについてですが
アカウント複数所有のデメリット
というのは大きく二つあります。
・Amazonにばれるとアカウント停止の可能性がある
・月額費用が2倍になる
今のところのデメリットはこれくらいです。
月額費用がかかってしまうのは
実質デメリットなようでその分の
費用対効果は見込めますので
あまりデメリットはなりませんね。
ですが、Amazon側にばれたときは
結構厄介になります^^;
そのため、Amazonのアカウントを
複数所持する場合は
必ず、アカウント作成時に注意することがあります。
それが
・同一名義で作成しないこと
・アドレス、カード名義、名義も他人にすること
この点さえ注意してもらえれば
現段階では複数アカウントを所持できます。
ただし、注意してほしいのですが
万が一片方のアカウントが停止された場合、
PCの個体識別番号と、IPアドレスで
紐ずけされて、全てのアカウントが凍結
していしまいます。
これは、Amazonの特別なアルゴリズムで
判断しているようですので
明確な基準というのはわからないのですが
もしアカウントを止められた場合は
・名義を変える
・パソコンを新しい物に変える
・WiFiを新しい物に変える
ここまで徹底しないと
アカウントを復活させることは無理です。
逆を言えば、複数アカウントを
所持する場合に、上記の三点を
先にクリアして使っていれば
片方のアカウントが万が一停止したときも
紐付けされることなく今までどおり
運営していけるということになります。
Amazonで稼ぐ上級者のセラーは
ほぼほぼアカウントを複数所持していて
売り上げ拡大のために細かい部分で
細工を加えて、綿密な販売マーケティングを
組み込んでます。
売り上げに伸び悩んでいる方、
これからもっと物販の売り上げを
伸ばしたいという方は是非、
注意点を気にしながら
サブアカウントを持ってみてください。
少なからず、損するということは
ありえませんので、
売り上げ拡大に繋げるために
是非サブアカウントを所有してみてはいかがでしょうか。
それでは。
ご購読頂きありがとうございました。
当ブログ限定の日刊メルマガを発行しております。
表ではお話できないような
有料級のお話をメルマガでさせて頂いております。
僕のメルマガに登録してもらえれば
・利益率60%超えの販売方法とは?
・永続的に中国輸入ビジネスで稼ぐ方法とは?
・OEM.本格的な物販について
・ブランドやメーカーの欧米輸入について
・せどり、電脳せどりで稼ぐ方法とは?
・本当に優良な転売ツールとは?
・最も効率的な無在庫販売のやり方とは?
・タイムリーな儲かる商品を知りたい。
・フリマアプリで300万円以上稼ぐ方法とは?
・輸入ビジネス儲かる商品リスト100個
・フリマアプリ自社開発ツール
・物販を自動化するアウトソーシングとは?
上記した内容を日刊メルマガでお届けします。
メルマガ登録は以下よりお願いします。
転売月収200万円稼ぐ裏メルマガ