フリマウォッチのアラート機能を使った仕入れでフリマアプリで稼ぐ方法。
にの君です。
メルカリやフリル等のフリマアプリから商品を仕入れて、
Amazonやヤフオクの国内のサイトに転売する方法で
稼いでいるユーザーが増えてきているみたいです。
僕が全面的にお勧めしているやり方としては上述した方法とは
真逆の手法で、国内サイト仕入れ、フリマアプリ販売という手法ですが、
実は僕も、逆にフリマアプリから仕入れて国内サイトに転売する
という手法をやっていないわけではなく、その手法である程度
利益を上げることに成功しています。
今日は、フリマウォッチというアプリを使ったメルカリ、フリルなどから
「仕入れる」手法をお話していきたいと思います。
フリマウォッチを使ったメルカリやフリルからの仕入れ
フリマアプリに無在庫で販売する方法があまりにも再現性が高く
誰でも簡単に稼げてしまうため、ここ最近はその手法で稼いでいる
転売ユーザーが目立ってきましたね。
メルカリの市場規模は「数十億円」という巨大市場ですから、
ライバルが増えたところで「飽和」というのはまずありえませんが、
それでもなんとなく、ライバルの目が気になって息苦しいという方も
少なくないみたいです。
フリマアプリに無在庫で販売する方法は、とにかく専用のツールを使って
数をこなしていけば、掛け算で利益がでていくので、
アカウントを複数運用して僕のツールや(merufree)他者のツールを
使って、専門的にやっている人だけが生き残っているというのが現状です。
この手法は、もう手作業では通用しなくなってしまったので
ある意味ツールを持っている人間のみが稼ぎ続けていますので、
そういった意味でも
ツールを持っていない初心者は圧倒的に「不利」になって、
手動の出品では稼げなくなりそして撤退していく傾向にあるようです。
本記事の題材として、これらのフリマアプリに販売するというやり方とは
全く真逆のフリマアプリから仕入れるという手法で稼いでいくわけですが、
実はこの手法もかなり激アツで、この手法に関しても今のところツールを
使っている人間だけが荒稼ぎしていいます。
実は、現段階でフリマアプリにキーワードを登録して、そのキーワードが
入った商品が出品されたらアラートが鳴るという機能が搭載されたツールが多くあります。
で、多くが有料としてツールを販売している中、そんなアラート機能を搭載した
無料のアプリがあります。それがフリマウォッチです。
フリマウォッチ
まだ新しくでたばかりのアプリですので不具合や足りない機能は多いみたいです。
また、無料ということからやはり有料のツールと比較してしまえば
その性能ははるかに劣ります。
ですが、アプリで無料で使えるのであれば知っておいても損はないでしょう。
ただ、僕が一番衝撃を受けたのはメルカリやフリル以外のフリマアプリにも
対応しているという点です。汗
さてさて、フリマアプリ仕入れで稼げてしまう理由についてですが、
フリマアプリを使っているユーザーは、
主に若年僧が多く、商品の相場間をまるで知りません。
また、それを検索するという能力も乏しく、PCを使っているユーザーであれば
価格ドットコムや、オークファンなどの
一括比較ツールがあるため、素人であっても
商品の「相場」を知ることというのが容易にできるわけです。
ここに、フリマアプリ仕入れでも
利益がとれる商品がゴロゴロでてきてしまうロジックがあります。
これらのアラート機能を使った転売方法だと、
自分があらかじめリサーチした商品で破格で出品された商品を
仕入れることができればかなり高利益の商品を仕入れて販売することができます。
薄利多売の転売をやっているユーザーには喉から手がでるほど欲しい機能ですよね。
ですが、当然デメリットもついて回ります。メルカリ仕入れのデメリットは
・在庫を抱えてしまう
・リサーチスキルが必要
この二つですね。メルカリなどのフリマアプリ仕入れでは
絶対に無在庫販売はできません。
なぜなら、フリマアプリに出品されている商品は、Amazonのように
固定された商品ではなく、一度売れてしまったら無くなってしまうので
お宝商品が見つかったら即座に仕入れをしなければその商品を
確保する必要があるからです。ここはかなりデメリットとしては大きいですね。
自宅に保管するスペースが必要になりますし、
自宅からの発送の手間、自宅からの送料がかかりますから、
若干利益率も落ちてきますし、圧倒的に労力がおおくかかります。
この点は、専属で転売をやっているユーザーか、
アウトソーシングをうまく活用しているユーザーのみが
対応できるという感じですかね。
次に、リサーチスキルが必要というところですが、
そもそも、どのような商品が売れて、どのような商品が破格で出品されやすいのか?
ここらへんの知識やスキルが必要になってきます。
仕入れたい商品がわからなければ、そもそもアラート機能があっても
登録するべきキーワードもわかりませんので本末転倒になってしまいます。
ここら辺のリサーチ方法としては、Amazonのカテゴリーから人気の商品を
捜していって、品薄になっている商品、言い換えれば需要があるけど
供給が少ない商品を狙っていけばいいわけです。
詳しいリサーチ方法や、それらの適切な商品を捜す方法というのも
しっかりあるのですが、本記事で解説しているとあまりにも
手間がかかってしまいますので割愛させて頂きます。
ただし、僕のmerufreeの購入者にはマニュアルとしてそれらの
仕入れ条件や、必要なツールを解説していますので
まだ購入されていない方は是非手に入れてください。
ちなみに、merufreeにもアラート機能を今後追加する予定ですし、
僕が考えている秘策も形にしていきますので、
今後本気でやばいツールになっていきます。笑
ただ、今回はイメージだけでも共有できればと
思うので、簡易的ではありますが
フリマウォッチを使ったアラート機能のお話もしていきます。
使い方はとても簡単なのですが、あらかじめリサーチした商品の
タイトルや固有名詞をアプリの検索窓に入力します。
こんな感じ。
ちなみに、転売商品で中古品を扱うのは敷居が高いので、
新品のみを仕入れるために中古というキーワードを除外しております。
あとは、価格設定をして自分が設定したキーワードが含まれた商品が
出品されたら、アプリに通知がくるという仕組みになります。
アプリに通知がくるというレスポンス面でも、
このアラート機能はかなり使い勝手がいいと思います。
ですが、やはり無料のものは所詮無料なりの価値しかありませんので、
もちろん今現段階で有料のツールを使う方が圧倒的に利便性や
専門性も高いかと思いますので、どちからといえば有料ツールをお勧めします。
フリマウォッチは、PCに慣れていない方や、ツールを購入する
費用がない方には向いているかもしれませんね。
是非、フリマウォッチを活用した
フリマアプリ仕入れも、今後検討してもらえればと思います。
それでは。
ご購読頂きありがとうございました。
ブログではお話することのできない
情報をLINE@にて公開しております。
即金で10万20万稼げるような
’’生の情報をお届けしております。’’
必ずご登録お願いします。
↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑
メルマガでも同様に
質の高い情報配信してます!
合わせてご登録頂ければと思います。
↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑
[…] ・「フリマウォッチ」を活用したフリマアプリ仕入れ方法とは。 […]